| 第71回日本連合教育研究大会滋賀大会概要 | |||
| 1 大会主題 | ふるさとを愛し、 心豊かで 主体的に生き抜く 子供の育成 ~BIWAKOから未来への発信~ | ||
| 2 期日 | 令和元年7月25日(木)・26日(金) | ||
| 3 会場 | 全体会・記念講演 びわ湖大津プリンスホテル | ||
| 分科会 コンベンションホール 各階会議室 他 | |||
| 4 記念講演 | 演題 「一人ひとりのライフ(生命、生活、人生、活力)に寄り添う学校を創る」 | ||
| 講師 武庫川女子大学 教育研究所教授 押谷 由夫 氏 | |||
| 5 参加者 | 約1,000名 (県外400名、県内600名) | ||
| 6 分科会 | 1 | 教育課程 | 学校教育の改善・充実を図るカリキュラムマネジメントの在り方 |
| 2 | 学習指導 | 「主体的・対話的で深い学び」を推進し、確かな学力を育む学習指導 | |
| 3 | 道徳教育 | 豊かな心を持ち、自己の生き方について考える子供を育む道徳教育 | |
| 4 | 幼児教育 | 発達の連続性を見通し、環境を整え、主体的な活動を豊かにする幼児教育 | |
| 5 | 特別支援教育 | 共に生きることを目指す特別支援教育 | |
| 6 | 生徒指導 | 自己肯定感や自己有用感を高め、規範意識を醸成する生徒指導 | |
| 7 | 環境教育 | 持続可能な循環型社会を構築するための環境教育 | |
| 8 | 人権教育 | 自他の人権を尊重し、共に生きる実践的態度を育てる人権教育 | |
| 9 | 健康・安全教育 | 生命の尊さを自覚し、心身ともに健康で安全な生活実践を目指す健康・安全教育 | |
| 10 | 学校・家庭・地域の連携 | 地域の資源と人材を活かし、共に育ち学び合う教育活動の実践 | |
| 7 愛媛県教育会からの参加者数 | |||
| (1) | 愛媛県教育会旅費による地区教育会別参加人数……15名 | ||
| (2) | 地区教育会旅費による参加人数……未定 | ||
| (3) | 愛媛県教育研究協議会旅費による参加人数…15名 合計30名余 | ||